「サイトをリニューアルしました」
新しいサイトのURLは https://dojos.org/ です。
(現行のサイトは平成30年3月末をもって閉鎖予定です)
新しいサイトのURLは https://dojos.org/ です。
(現行のサイトは平成30年3月末をもって閉鎖予定です)
太極拳・気功・推手・散手・護身術・形意拳・八卦掌・武器法をご指導します。
中国武術の大家・ 王樹金老師直系。地曳秀峰老師の直接指導あります。
渋谷駅前。毎日開講。フリータイム制。
本格的に学びたい方の「武術クラス」と初めての方に安心な「健康クラス」。
海外研修、国内研修、演武大会など各種行事に参加できます。
全国各地に道場あり。見学、体験できます。お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL03(3400)9371
大阪(京橋・桃谷)のテコンドー(蹴り技の空手)教室です
只今、入会金無料
月謝 3000円〜
週4回以上練習日あり
クラスを分けている為、
初心者、フィットネス、親子で参加される方も多く、
選手志望の方まで、満足のいく練習をして頂けます。
空手の蹴り技向上の為、有名な選手も来られる事があり、高い技術を学んで頂けます。
他の武道や格闘技を行っている方も、分け隔てなく交流しており、オープンな雰囲気の道場です。
2011年の4月より活動を開始し、現在、地元中央区の月島、佃、勝どきの子供たち、未経験の社会人を中心に稽古を重ねております。
子どもに武道を学ばせたい方、心身ともに鍛えたい方、実践的な護身術を学びたい方、日本の文化を学びたい方、健康増進をお考えの方など、まずはお気軽に見学・体験のうえ肌で実感していただければ幸いです。
●練習場所:月島社会教育会館ほか
●練 習 日:毎週月・水・土曜日
新日本総合空手道連合「武神」に加盟。
明るく、楽しく、ちょっと激しく稽古している空手道場です。
小学生は、礼儀正しく心身ともに強く、一般・壮年・女性は、体力向上・ダイエット・ストレス解消で!
又、各自のレベルに合った試合にも出場できます。
【会費】
入会金 無料
2000円/月(同居家族は2人からは無料)
【稽古日】
土曜日 刈谷市立依佐美中学校武道場 18:40〜
日曜日 知立市…休講中
所在地 福岡県宗像市光岡983-2
代表者 中村栄一
連絡先 0940-37-2778
090-3015-3783
『健全なる精神は、健全なる肉体に宿る』の考えから、柔道を通して心身ともに健やかに育ってもらうことを目的とし、正々堂々の柔道を心がけて指導しています。
対象者 幼児(年長)〜小学6年生
練習時間 火曜 18:30〜20:30
土曜 17:30〜19:30
会費 月額1300円/人(幼児は700円)
市民スポーツ団体です。 月謝無用! 心配無用!!
ビックリするほど 強く成る。
警察官・ボデイガード・医師・高校教師 等が ボランティアで教えます。
総合格闘技(寝技・関節・投げ・打撃 等々)・護身術・武道団体で、防具(面、胴、グローブ等)を装着し、安全自由に 闘います。
大人・女子部 the Violent Beauties Corps
中年部も、あるよっ!
*連絡先 .090-3868-3226
*道場所在地 友渕町 他 三ヵ所
月謝無用! 心配無用! ひ弱な子でさえも、びっくりする程 強く成る。
いじめは、簡単にノックアウト! と言うより、守ってあげよう。
警察官・高校教師等が、ボランティアで 親切に指導します。
マスコミ取材も受けている、総合格闘技・護身術・武道団体です。
女子部 the Violent Beauties Corps も、あるよっ!
幼児〜中高年 90人 多人数道場。
*連絡先 .090-3868-3226
躰道は、跳んだり倒れながら、側転やバク転をしながら突き蹴りをしたりと、自由に技を創造することのできる、空手から生まれた武道です。小さな子どもには身体能力を最大限まで高めるだけではなく、創造力を高め礼儀を身につけることができ、大人には、自分の身体能力や目的に合った形で楽しく、美しくまたはたくましく、身体を鍛えることができます。体験はいつでも大歓迎です。連絡先:横山、noriko-yokoyama.ge@u.tsukuba.ac.jp
道統少林寺流空手道 龍朋門
練習場所は、文京区本駒込、江東区辰巳、豊洲、東雲、中央区晴海
で幼児〜一般(男女)募集しています。
見学、無料体験、お気軽にお越しください!
佐賀県伊万里市で活動中のワールド松涛館の空手道場です。長い歴史と伝統を持つ「松涛館流空手道」を幼児から中年サラリーマンまで、自称空手家??が日々稽古に励んでいます。礼儀と挨拶を重視し、試合は「全空連」に基準を合わせ,スポーツとして,オリンピック競技としての空手道にも対応できるようにしています。
稽古場所 「新天町公民館」
稽古日時 木曜日18:20〜 土曜日10:00〜 見学、体験できます。