種類で絞り込む:

福岡八卦掌研究会
当会は、宋派八卦掌、程派八卦掌、馬貴派八卦掌を基盤に、八卦掌独特の練習体系を段階的に練習していく教室です。〔練習日時〕日曜日 14時~筑紫野市水曜日 19時30 ...

拳武館空手道場
幼児(4歳くらい)から一般男女まで、礼節を重んじ、何事にも負けない強い心を育てます。毎週火曜日 若園道場 19:15~21:15まで 毎週金曜日 城野道場 19 ...

沖縄正統空手道遠山流道心館
国際空手道道心館は、沖縄名人故遠山寛賢大師範にその源を発しております。指導内容としては、空手道全般、ヨガを始め棒術、サイ術、ヌンチャク術、トンファー術、二丁鎌の ...

神道夢想流杖道 劔和会
当会は山田宏先生(免許皆伝)のご指導による実践的な神道夢想流杖術を学びます。また、杖術だけでなく、神道流剣術や短杖術、鎖鎌術、十手術といった併伝武術も学びます。 ...

大東流合氣柔術光道 福岡支部 幸裕会
当方、武田惣角先生から堀川幸道先生、錦戸武夫先生に伝わった合氣柔術の習得を求め修練いたします。力を使わない老若男女、出来る武術です。(稽古日) 毎週 日曜日 月 ...

揚心古流柔術・護身術教室
古流柔術とステッキ術を基本とした護身術教室です。毎週金曜日午後7時から福岡市民体育館で稽古しています。詳細は団体名をクリックしてご確認下さい。お気軽にお問い合わ ...

日本剱武道中道流武門会本部
博多区上牟田1-1-16-3F「日本古武道保存育成会」武門会本部 tel092-473-7929真の武道を後世に遺し伝えるため日々活動しています。支部:飯塚・大 ...

大東流合気柔術武門会本部
福岡市博多区上牟田1丁目11-16サンライズイケダビル3階武門会本部道場tel/092-473-7929本部稽古日/水・金・日/ 土(飯塚稲築武道場)上記の情報 ...

福本会館空手道場
福本会館空手道場では形や古武道のヌンチャク、サイ、トンファー、棒も指導する最良なフルコンタクト空手団体です。福岡県鞍手町に本部道場、北九州市、遠賀郡、宮若市に支 ...

北九州剣術クラブ 殺陣教室
毎週金曜日、7時~9時まで北九州市の戸畑生涯学習センターで剣術や殺陣の練習をしているサークルです。刀の斬り方、受け方、避け方などキチンとした剣術の基礎と実戦理論 ...

大東流合気柔術 諫早稽古会
護身武術そして、合気道の源流でもある「大東流合気柔術」の稽古をご一緒しませんか? 基本的に筋力を使わない武術ですので、武道や武術未経験者も稽古できます。 興味は ...

琉球古武道振興会
道場案内一般部・年齢、体力、性別を問わず修行ができます。道場で空手・古武道を無料で体験できます。体験入会を希望される方は、事前にご連絡の上運動できる服装で道場へ ...

実践空手道 玄心舘
福岡県宗像市の三ヶ所のコミセンで空手道活動をしています。 (練習日・水曜日・金曜日・土曜日)老若男女を問わず4才から始められます。全国大会での、優勝・入賞者多 ...

少林寺流錬心舘鹿屋南地区本部
・全日本少林寺流空手道連盟錬心舘・鹿屋南地区本部は、創流以来「人間形成」「人命尊重」を基本理念として、空手道を通した青少年の健全育成を実践している武道空手道団体 ...

少林寺流錬心舘鹿屋東部道場
・全日本少林寺流空手道連盟錬心舘・鹿屋南地区本部・鹿屋東部道場は、創流以来「人間形成」を基本理念として、空手道を通した青少年の健全育成を実践している武道空手団体 ...

野太刀自顕流兵法会
始祖は鹿児島県大隅地方の伴兼行、後の戦国大名・肝付氏。肝付氏族薬丸家が近代まで継承した薩摩の剣術。新撰組をはじめ他藩から「薩摩の初太刀は必ず外せ」と警戒され、明 ...