新陰流兵法転会(しんかげりゅうひょうほう まろばしかい)

2022年4月2日地域別,東京都,愛知県,福岡県,団体紹介,種類別,神奈川県,長野県,石川県,未分類,関東地方,埼玉県,信越地方,茨城県,北陸地方,東海地方,群馬県,山梨県,九州地方,古武道,剣術

団体名新陰流兵法転会
練習日時教場により異なります。
ホームページをご参照ください。
練習場所教場により異なります。
ホームページをご参照ください。
必要なもの[入門時に用意していただく費用・物]
入門料:10,000円(参考書籍代が含まれております。)
稽古着・帯・袴:市販の物をご用意ください。
韜(ふくろしない):11,000円。各教場にて申し受けております。
[定期的に発生する費用]
転会年会費:5,000円(毎年1月。入門初年は免除。)
教場会費(毎月):教場により異なります。
連絡先ホームページからご連絡ください。宜しくお願いいたします。

新陰流兵法は、流祖上泉伊勢守信綱が戦国の世に創始した、日本の剣術を代表する流派です。上泉伊勢守は、日本剣術の三大源流と呼ばれる念流・香取神道流・陰流を学び、特に陰流より「転(まろばし)の道」を抽出し新陰流として大成しました。その後、新陰流第二世柳生石舟斎は新陰流を更に整備し、その子柳生宗矩が徳川将軍家師範となるに及び、新陰流の盛名は確固たるものとなりました。

新陰流はさらに、尾張藩に兵法師範として仕官し近代剣法への改革を成した三世柳生利厳以降、尾張柳生家によって伝えられ、柳生家最後の師範柳生厳長から、その補佐役を務めた渡辺忠敏へと継承されました。そして現在では、新陰流兵法転会を発足させた渡辺忠成と、その子渡辺忠久が、流祖以来多くの先師が加味伝承させてきた新陰流の技法を完全な形で伝えております。

新陰流兵法転会は、新陰流兵法二十二世渡辺忠成師範・同二十三世渡辺忠久師範の指導のもと、日本武道の代表的存在である新陰流を技術的にも文化的にも完全な形で誤りなく継承していくことを第一の目的とし、新陰流兵法一門として活動しております。令和4年4月現在、日本国内に17教場、海外では1教場と3か国の海外転会が活動しています。各教場においては教場師範を中心とした指導陣の指導のもと、兵法の上達を目指し活気あふれる稽古を続けております。定期的に、渡辺忠成師範・渡辺忠久師範による指導も行っています。流儀の伝統、文化を守り伝えていくために、新陰流の弘流(ぐりゅう)・顕彰の活動にも励んでいます。

新陰流は太刀(カタ)の稽古が主体である上、韜(ふくろしない=割竹に革袋を被せたもの)を使用するため危険が少なく、年齢性別を問わず参加できます。稽古は全くの基本から始めていきますので、武道・スポーツの経験は不要です。希望者には、制剛流抜刀術、新陰流杖術(目録位以上)の稽古も併せ行っています。

当流の流儀名は、「新陰流」「新陰流兵法」が正式な名称です。「柳生新陰流」は俗称に過ぎません。当会では俗称は使用しておりません。

当会は、「新陰流」「新陰流兵法」および「制剛流抜刀術」「新陰流杖術」の商標登録を有して活動しております。