【剣術/居合/杖術】新陰流兵法研心会で古流剣術を学びませんか?
団体名 | 新陰流兵法研心会 |
---|---|
練習日時 | 定例稽古:毎週水曜日 19:00〜21:00頃 自主稽古:金曜日(月1~2回)19:00~21:00頃 |
練習場所 | 文京スポーツセンター(茗荷谷駅より徒歩約5分) 文京総合体育館(本郷三丁目駅より徒歩約5分) 昌平童夢館(秋葉原駅より徒歩約7分) ・現在、予約の関係で週によって稽古場所や時間が異なります。HPをご確認ください。 |
必要なもの | 入会金:三千円 月 謝:三千円(学割あり) 年会費:三千円 ・稽古開始時に用意していただくもの 袋竹刀:当会で購入できます。 稽古着:道着(居合道着、剣道着、合気道着など)、袴(黒または紺)をご用意ください。 |
連絡先 | 新陰流兵法研心会 お問合せ先 |
『あなたも一緒に古流剣術を稽古しませんか?』
新陰流兵法研心会では、文京区や千代田区の体育館を拠点として、戦国時代より受け継がれている古流剣術の「新陰流」、 古流居合の「制剛流抜刀術」、柳生十兵衛創始の「新陰流杖術」の稽古に励んでおります。
「新陰流」は剣聖上泉伊勢守が創始し、柳生石舟斎、柳生宗矩、柳生十兵衛、柳生兵庫助などの剣豪を輩出した、日本を代表する剣術流派です。
当会は、新陰流兵法の道統を受け継いだ新陰流兵法二十二世渡辺忠成先生の直伝の門下生によって、新陰流兵法を後世に正しく継承していくことを目的として令和2年に設立された新しい会です。
キャリア20年以上の免許皆伝の指導者が5名おり、マンツーマンで新陰流の精妙な術技と身体遣いをきめ細かく指導しますので、剣術や居合に興味のある方は気軽に見学に来て下さい!現在新会員募集中です!
また、当会には合気道高段者の者が多く所属しており、合気道における剣の理合を学ぶにも最適です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません